
ジェルネイルの定番4種類の魅力と初めてでも迷わない選び方
みなさん、ネイルサロンには行かれますか?
私は1か月に1回ほどのペースでジェルネイルをやりに通っていますが、ネイルサロンでやってもらうネイルにも種類がたくさんあり、初めて行くとなると予約の時点でどれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
専門用語も多いので、メニューを見てもどれを選んだら自分の思い描くネイルになるのかわからなくて、行くのを躊躇してしまっている方もいるのではないでしょうか?
初めての方も、ネイルサロンに定期的に通っている方も、これを読んでからサロンに行けば完璧!ネイル(施術内容)の選び方をご紹介します。
ジェルネイルとネイルポリッシュ
ネイルサロンでやってもらう=ジェルネイルというイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか?
近年では、ネイルサロンでネイルポリッシュ(マニキュア)を選べるサロンも増えています!
自分のタイミングで落とせるポリッシュがいいけど自分で塗るとうまくいかない・・・そんな方はプロにお任せしてきれいに仕上げてもらいましょう♪
ですが、ポリッシュはどうしてもジェルと比べて持ちは悪くなりますので、お仕事などに支障がないのであれば断然ジェルネイルがおすすめです(^_^)
ジェルネイルの種類
いざジェルネイルを予約しようとネイルサロンのページを見たものの、ジェルネイルの中にもいくつかの種類があり悩んでしまいますよね。
サロンで取り扱われていることが多いものをいくつかピックアップして紹介します!
ソフトジェルネイル
一番ベーシックなジェルネイルの種類です。特にこだわりがなければソフトジェルネイルで予約すれば間違いなし!もちろん色・デザインも豊富なので、私はいつもソフトジェルネイルを付けています(^^♪
ハードじゃないからと言って取れてしまうこともほとんどありませんのでご安心を!
パラジェル
こちらはソフトジェルネイルの一種です。
通常ジェルネイルは爪の表面を軽く削った上に付けていきますが、パラジェルはその削る工程(サンディング)なしに持ちの良いジェルネイルとなっているため、ここ数年で人気が急上昇しています。
ジェルネイルはしたいけど元々爪が弱いから削りたくない、ジェルネイルを長年やってきて爪が弱ってきたけどジェルネイルは継続したい、そんな方にオススメです!
最近は取扱いサロンもかなり増えましたが、普通のソフトジェルネイルに比べて取り扱っているところが少ないので、パラジェルを希望の場合はしっかり下調べが重要です。
(パラジェル同様サンディングなしに付けられるジェルネイルに、カルジェルというものもあります!パラジェルよりもさらに珍しいネイルのためあまり見かけませんが、サロンによっては取扱いがあると思いますので、サンディングしたくない方は見かけたらぜひ試してみてください!)
ハードジェルネイル
ジェルネイルが流行りだした当時はこちらが主流でした!
大きいパーツをつけたい、長さ出しをしたい、何度かソフトジェルネイルをしてみたけど毎回持ちが悪く取れてきてしまう、そんな方はハードジェルネイルを選びましょう!
ただ、ハードジェルネイルはオフするのに自爪まで削らなくてはいけないことや、通常のオフ代金にさらに追加代金が掛かるサロンが多いので、ご注意ください!
スカルプ
特殊なベースを使うことにより、長さ・形などを自由に決められるタイプのネイルです。強度がかなりあるので、3Dアートを楽しむ方もいらっしゃいます♪
スカルプネイルをする方は、端が尖ったデザインにしている方も多く、少し派手なデザインになるので“ギャルネイル”なんて呼ばれかたをすることも!
特殊なネイルの為オフもしっかりとサロンでやってもらう必要があり、少し上級者向けのネイルになります。
上記もたくさん種類ある中のほんの一部となりますが、初めてのジェルネイル!という方は、今回紹介した種類を抑えとけば選ぶ際に迷わず予約できるはず!
まずは一番ベーシックなソフトジェルネイルから始めて、こだわりが出てきたら自分好みに合わせて他のものに変更すれば失敗せず選んでいけるかと思います。
次回は実際に予約時・当日よく聞かれること&回答編をご紹介します!
ライター:ロコガール