おでかけ・旅行

長崎市の観光スポットおすすめ4選!異国情緒を楽しもう

今回は、以前に私が実際に1日でまわったスケジュールで、長崎市内の観光スポットをご紹介します!

グラバー園

グラバー園
photo by ウルトラマンhacchi

16世紀後半、幕末期に多くの異国商人が渡来し、賑やかな国際貿易港へと発展した長崎。

ここ「グラバー園」は、トーマス・ブレーク・グラバーをはじめ、ウィリアム・ジョン・オルトやロバート・ニール・ウォーカーJr.など、数々の貿易商人が居住した邸宅を見学できる施設です。

3万平方メートルもの広大な敷地には、3つの国指定重要文化財の住宅や、貴重な洋風建築物が点在しており、当時の暮らしを体感できます。

 

入園したら、まず動く歩道で坂の頂上まで行き、坂を下っていきながらスポットを巡ります。園内の頂上に位置する、旧三菱重工造船所第2ドックハウスの前にはベンチがあり、そこからの眺めは絶景!

旧グラバー住宅前からも、行き交う船を見ることができおすすめです。

ハートストーン
photo by ウルトラマンhacchi

「グラバー園」で有名なのが、ハートストーン。園内に敷き詰められた石畳の中にある2つのハート型の石で、見つけたら恋の願いが叶うと言われています。

1つは、旧グラバー住宅前の方位盤の下。こちらは比較的見つけやすいと思います。

もう1つは、旧グラバー住宅からレストハウスへ向かう手前のカーブにあります!他の石と同化しているのでよく目を凝らして、2つとも探してみてください♪

 

名称:グラバー園
住所:〒850-0931 長崎県長崎市南山手町8番1号
マップ:

アクセス方法:JR「長崎駅」から路面電車崇福寺行で8分、「新地中華街」下車、石橋行に乗り換え、「大浦天主堂」下車、徒歩5分
定休日:年中無休
営業時間:季節によって異なる。詳しくは公式ホームページをご覧ください
電話番号:095-822-8223
料金:大人620円、高校生310円、小・中学生180円
公式ホームページ: http://www.glover-garden.jp

グラバー通り

カステラ
photo by 写真AC cheetah

グラバー園の観光後は、「グラバー通り」へ。

この通りはグラバー園のほか、国宝「大浦天主堂」にも通じています。沿道にはたくさんのお土産屋さんが立ち並び、お土産選びにぴったりの場所です。

長崎土産と言えばカステラ!知名度が高く、老舗の「文明堂総本店」や、カステラのアレンジ商品が人気の「和泉屋」など多くのカステラ屋さんがあるので、食べ比べで複数購入するのもおすすめです。

ぽっぺん
photo by 写真AC MDyy

「グラスロード1571」は、きれいなステンドグラスやインテリア雑貨などを扱う、ガラス細工のお店です。店内に入ってみると、カラフルで美しいガラス細工に囲まれ、思わずうっとりしてしまいます…。

こちらのお店では、NHK連続テレビ小説「あさが来た」でも取り上げられた、軽く息を吹き込むと「ぽっぺん!」と鳴る、長崎名物「ぽっぺん」の絵付け体験もやっています。旅の思い出に、自分だけのぽっぺんを作ってみては?

 

名称:グラバー通り
住所:〒850-0931 長崎県長崎市南山手町8
マップ:

定休日・営業時間:店舗により異なる

長崎新地中華街

長崎新地中華街
photo by ウルトラマンhacchi

小腹が空いてきたところで「長崎新地中華街」へ。「長崎新地中華街」は、横浜・神戸と並ぶ、日本三大中華街のひとつです。

東西、南北にのびる、あわせて約2,500mの十字路の石畳は、長崎市の姉妹都市である福建省の協力で造られました。現在は、中華料理店や中国菓子、中国雑貨店など、約40の店舗が軒を連ねています。

歩いていると、左右からのおいしそうな匂いに誘われて、何を食べようか迷ってしまいます。私は、お肉がトロトロの角煮まんじゅうと、熱々のごま団子をいただきました。

さらにデザートで、双葉屋さんのフルーツ大福!王道のいちご大福だけでなく、バナナや巨峰、梅、チョコレート、レアチーズなどのめずらしい大福もあります。バラ売りもしているので、色々な種類を食べ比べるのもおすすめです。

長崎新地中華街2
photo by モリコロー

冬に開催されるランタンフェスティバルでは、約15,000個もの中国ランタン(中国提灯)や大型オブジェが中華街をはじめ市内中心部を彩り、その幻想的な景色も必見です。

 

名称:長崎新地中華街
住所:〒850-0842 長崎県長崎市新地町10-13
マップ:

アクセス方法:JR「長崎駅」より路面電車崇福寺行にて8分、「新地中華街」下車、徒歩1分
定休日・営業時間:店舗により異なる
公式ホームページ: http://www.nagasaki-chinatown.com

眼鏡橋

眼鏡橋
photo by モリコロー

最後は、長崎の有名観光スポット「眼鏡橋」へ。

寛永11年(1634)、興福寺の黙子如定禅師が架設した、日本初のアーチ式石橋として有名な「眼鏡橋」。「日本橋」「錦帯橋」と並ぶ日本三名橋のひとつです。

川面に映る影が双円を描き、「メガネ」に見えることから名付けられたと言われており、風のない、川面が穏やかな日は、よりきれいな眼鏡が見られます。

ハートストーン
photo by ウルトラマンhacchi

橋がかかっている中島川の護岸には…なんとここにもハートストーンが!約20個ほどあるといわれるハートストーン。お時間があれば、いくつ見つけられるかチャレンジするのも楽しいですよ。見つけたら記念撮影も忘れずに!

 

名称:眼鏡橋
住所:〒850-0874 長崎県長崎市魚の町
マップ:

アクセス方法:JR「長崎駅」から路面電車蛍茶屋行で4分、「めがね橋」電停下車、徒歩3分

まとめ

私が1日でまわった4つのスポットをご紹介しました!

現地での交通手段は、長崎市以外も行くならレンタカーが便利ですが、市内観光のみであれば路面電車で一日乗車券を利用してまわるのもおすすめです!

実はこの長崎旅行、1泊2日で行き、1日目は丸一日ハウステンボス、2日目は長崎市内観光というスケジュールだったのですが、実際市内観光だけでもとても1日では足りませんでした…。

長崎は他にも軍艦島、長崎ペンギン水族館、平和公園などの有名観光地や、長崎ちゃんぽん、トルコライスなどグルメも楽しめる街なので、たっぷり時間をとって満喫しましょう!

ライター:モリコロー