アニバーサリー

実は毎日が記念日!?1月のちょっと変わった記念日特集!

みなさんこんにちは!
2023年1月、一番初めに迎えた記念日はお正月でしたが、
実は記念日って毎日制定されているのを知っていましたか!?

1月のちょっと不思議なもの、おもしろいものなど、小ネタや雑談に使える記念日を
抜粋していくつか紹介していきます(^-^)

1月12日 いいねの日

日付は、い(1)い(1)ね(2)と語呂合わせから誕生しました!

2021年に日本記念日協会が、「#指先でエールは送れる」をキャッチフレーズに
SNSで「いいね!」のボタンを積極的におすなど、自分や他社にエールを送る機会を作ることで、送った人も心が温かくなり、小さな幸せが増える日にするのが目的です。

いいねをもらった人も、送った人も幸せになれる素敵な日ですね♡

毎月20日 シチューライスの日

カレーやシチューなどの様々な食品の製造・販売を手掛けるハウス食品株式会社が制定した記念日です。

「5(ごはん)×4(シチュー)=20」と読む語呂合わせから毎月20日と制定されました!
新しいシチューの食べ方として、カレーライス、ハヤシライスに次いでシチューライスを提案し、世に広めようとしたことがきっかけです。

みなさんはシチューにごはんをかける派ですか?
私バタ子はかける派です!すっごく合うので個人的にもおすすめです♪

1月30日 3分間電話の日

1970年(昭和45年)のこの日、日本電信電話公社(略称:電電公社、現:NTT)の市内電話の料金が3分間10円になりました。

これは公衆電話からの料金で、それまで1通話10円で、時間は無制限でした。3分間10円は長電話防止のために始められたものだったのです!
現在は携帯電話・スマートフォンの時代ですが、この時代には「テレホンカード」も、ない時代でした、、!

今では当たり前にどこでも電話ができますが、当時は公衆電話のために外出して、お金を入れて電話をしていたとは、改めて技術の進歩に驚かされます、、!

1月31日 愛妻の日、愛妻感謝の日

「愛妻の日」は、日本愛妻家協会が制定。「愛妻感謝の日」は、神奈川県相模原市の浦上裕生氏が代表(隊長)を務める「愛妻感謝ひろめ隊」が制定しました。
日付は「愛(I)妻(31)」と読む語呂合わせから。「愛」は数字の1をアルファベットのI(あい)に見立てています。
一番身近にいる妻に対して、感謝の気持ちを伝えることはなかなかできないもの、、この日が感謝の気持ちを伝えるきっかけの日になればとの想いが込められています。
素敵な記念日ですね♡

まとめ

ちょっとした雑学になりますし、記念日に制定されているのを知っていると、
意識が生まれ、少しだけ生活が豊かになるかと思いました(^-^)

他にもたくさん記念日がありますので、
ぜひ調べてみてください♪