
マンションとアパートの違いとは?
新居をお探しの方にとって、不動産でよく耳にする「マンション」と「アパート」。みなさんはどんな違いがあるかご存じでしょうか。
今回は、意外と知らないマンションとアパートの違いと、そのメリットデメリットについてご紹介致します。
マンションとアパートの違い
まず、マンションとアパートには明確な区別をする定義というものは存在しません。
これらはあくまで呼び方の一つで、取り扱う側の都合に合わせて呼称されます。つまり、相談に行く不動産や賃貸業者の社内規定によって分けられるということです。
では、企業ごとにどう分けているかというと、その建物の【構造】【階層】【建築材料】などにより分けられます。
不動産業界の一般的な区別の仕方としては、
アパート →木造・軽量鉄骨造
マンション→鉄骨造・重量鉄骨造・鉄筋コンクリート・鉄骨鉄筋コンクリート造
アパート →2階建て
マンション→3階建て以上
※もちろん、3階建ての木造マンションや、2階建ての鉄筋コンクリート造のアパートなどもございますので、不動産に相談の際は注意が必要です。
マンションのメリットとデメリット
マンションのメリットは上述の通り、構造がしっかりしているものが多く、アパートよりは防音性が高いものが多いです。
設備的にもアパートよりはグレードがよく、高階層であることや、オートロックやダブルロックなど、防犯性も高いものも多いです。
デメリットとしては、グレードがいい分、アパートと比較すると管理費も含めて家賃が高いところが多いです。
アパートのメリットとデメリット
アパートのメリットとしては、同じ立地・同じ築年数・同じ広さなど条件が似てくる場合、一般的にはマンションと比べて家賃が安いことが多いです。マンションと比べると外観としても、おしゃれでかわいらしいものもあります。
デメリットとしては、構造上防音性が低い場合もありますので、周りの生活音がよく聞こえてしまったり、逆に自分たちが周りに迷惑をかけていないか、気になってしまうことはあります。
まとめ
新婚の方にとって、女性と暮らすうえで、マンションの方が防犯性がしっかりしているものが安心できるかと思います。
ただ、最近は防犯性が高いアパートなども増えており、家賃を抑えつついずれはマイホームを持ちたい、といった方にはアパートもいいかもしれませんね。
みなさんによい住まいが見つかりますように。
ライター:レッド・ブル太郎