
今さら聞けない!扇風機とサーキュレーターどっちがいいの?
7月に入り、2022年も折り返し地点となりました。
例年に比べ、記録的な早さで梅雨が明け、既に真夏日が続いています。
熱中症にならないように家でも暑さ対策を行わないといけませんが、みなさんの家庭ではどのような暑さ対策をされておりますでしょうか。
エアコンや扇風機をつける家庭が多いと思いますが、エアコン+扇風機・エアコン+サーキュレーターを組み合わせる家庭も増えているのではないでしょうか。
その中で気になるのが扇風機とサーキュレーターどっちがいいのか。
そもそも何が違うのか。どれを選べばいいのか。
今回はそんなお悩みを解消していきたいと思います!
扇風機とサーキュレーターの違い
まずはそれぞれの特徴・どのような目的をもって作られているのかをご紹介します。
扇風機…人が涼むために作られた家電。直接身体に風が当たる前提で作られているので、広範囲に柔らかい風がでています。また、静音性に優れています。
サーキュレーター…部屋の空気を循環させるために作られた家電。直進的な風を送り、遠くまで届きます。また、上下左右様々な角度に対応できることも特徴です。
扇風機とサーキュレーターどちらを買うべきか
前述したように扇風機とサーキュレーターでは目的が違いますので、用途によって使い分けることが一番です。
エアコンを使わずに涼しくしたい→扇風機
エアコンと併用して更に涼しくしたい→サーキュレーター
冷たい空気は下に溜まり、暖かい空気は上に停滞する性質を持っています。
リビングなど大きな部屋ではエアコンとサーキュレーターを併用するとより涼しく感じることができます。
また、扇風機・サーキュレーターに比べ、エアコンの消費電力が大きいため、
エアコンの温度を1℃下げるよりも、サーキュレーターと併用するほうが節電にもなり、体感温度も涼しく感じることができます。冬の暖房でも同じことが言えますので年中使用できます!
おすすめの扇風機・サーキュレーター
【アイリスオーヤマ】サーキュレーター扇風機
こちら1台で扇風機とサーキュレーターの両方の性能を持っています。
風量10段階・左右首振り3段階・高さ調節4段階が可能となるので、部屋の空気の循環や部屋干しにも使うことができ、オールシーズン活躍します。
【楽天市場】サーキュレーター扇風機15cm音声操作STF-DCV15Tサーキュレーター
【山善】DCエアーサーキュレーター
こちらのサーキュレーターは温度センサーを搭載しており、設定温度に合わせて自動でON/OFFすることができます。
静音モードも搭載しており、約26dB(図書館が約40dB)ととても静かなので、就寝時にも使用することができます。
【Amazon】[山善] DC エアー サーキュレーター 26畳 (換気/空気循環) 上下左右自動首振り 風量5段階調節
【楽天市場】[山善] DC エアー サーキュレーター 26畳 (換気/空気循環) 上下左右自動首振り 風量5段階調節 YAR-BD181(W)
【サインキングダム】サーキュレーター
こちらのサーキュレーターはアロマ機能を搭載しています。
前面カバーのアロマポットを開けてオイルを垂らすと、アロマの香りが拡散し、心地よい空間になります。
また、壁掛け用フック穴が本体底面についているので、脱衣所や寝室、オフィスなど様々な用途で活躍します。
【Amazon】サインキングダム サーキュレーター リビング扇風機 アロマ対応 グレー 3段階風量調節
まとめ
これから本格的な暑さが続き、熱中症に気を付けないといけないシーズンになるので、
新たに家の暑さ対策を見直し、快適な夏を過ごしてみてください。
ライター:かけだしきんに君 / エディター:お出汁とひろし