インテリア・生活用品

【新生活おすすめ家電】大迫力画面で楽しめる!ホームプロジェクター!

おうちにいる時間も多くなりYouTubeやAmazonプライム、Huluなどの動画配信サービスを利用している方も多いのではないでしょうか?

普段、テレビやスマートフォンで見る映像を迫力のある大画面で楽しみたいと思ったことはありませんか?

今回は映像を大迫力で楽しめるホームプロジェクターを紹介したいと思います。

ホームプロジェクターを選ぶポイント

映像のきれいさ

映像のきれいさは、画質の「解像度」が重要です。解像度は、4K・フルHD・HD・SDの順番で異なります。

最近のYoutTubeなどはフルHDが主流なので、フルHD対応以上のプロジェクターを選ぶようにしてください。

HDやSDの場合、プロジェクターを通すと映像が荒くなることがありますのでご注意ください。

使いやすさと便利機能

お部屋の壁に投影した時に、画角補正やピント調整が必要になりますので「自動調整」機能がついてるものを選ぶと設定が楽に行えます。

YouTubeなどの動画を楽しみたい方はOS搭載のもを選ぶようにしてください。
おうちのWi-Fiにつなげる事で無線で接続可能になり、リモコン一つで動画サービスが楽しめます。

上記ポイントを踏まえてオススメの商品を紹介したいと思います。

おすすめプロジェクター

Anker Nebula Cosmos

フルHD対応 OS Android TV 9.0搭載
画角・ピント、自動調整可能

他のプロジェクターに比べると安価で使いやすく、操作性にも優れています。
映像の良さと機能も充実しており、初めてご利用される人にはオススメです。

【Amazon】Anker Nebula Vega Portable (フルHD 1080p Android TV搭載 ホーム プロジェクター) 

【楽天市場】Anker Nebula Cosmos (フルHD 1080p Android TV 9.0搭載 スマートプロジェクター)

KABENI

フルHD対応 OS Android TV 7.1搭載
画角・ピント、自動調整可能

スマホサイズで持ち運びが可能で、外出先でも気軽に使用できます。

安価な商品のため、プレゼントにも喜ばれています。TikTokやInstagramでも話題の商品です。

【楽天市場】 モバイル プロジェクター 小型 ワイヤレス 天井 ホームシアター 

まとめ

今回はホームプロジェクターについて紹介しました。
新居に引っ越すタイミングにご自宅でスポーツ観戦や映画鑑賞など楽しめる、シアタールームを作ってみませんか?
興味をお持ちの方は参考にしてみてください。

ライター:まろん&まろん職人/エディター:モリコロー