暮らし・ライフプラン

事前確認が大切!ご入籍前後の手続きをスムーズにするコツ

feelをご覧いただいているみなさまの中には、ご入籍をこれからに控えられている方も多いのではないでしょうか?

一生に一度の手続きだからこそ、なにから始めたらいいのかわからないという方がほとんどかと思いますが、調べていくと入籍前後の手続きってちょっと面倒な手続きも多くあります。また、後からしそびれている手続きに気づいて二度・三度役所などに足を運ばれることになる方も少なくないのではないでしょうか?

そこで今回はご入籍前後の手続きや、人には聞きづらいお金のことをご紹介いたします!この記事を事前に確認しておけばスムーズな手続きになること間違いなしです♪

 

入籍前の手続き

まずは入籍前にしておくべき手続きや準備についてです。入籍するには、ただ入籍日を決めればOK!というわけにもいきません。入籍日が決まったらそこはまだスタート地点です。少しずつ入籍日に向けて動き出しましょう!

 

この投稿をInstagramで見る

 

ちょこ*新婚夫婦ふたり暮らし(@m.choco06)がシェアした投稿

ちょこ*新婚夫婦ふたり暮らし(@m.choco06)さんの投稿では実際にちょこ*新婚夫婦ふたり暮らしさんが行った事前準備についてまとめられています!
実際にやってみてどのくらいの期間が必要だったか、などの具体的な数字はとても参考になりますね(^^♪

 

この投稿を見て、新姓の印鑑をまだ用意していなかった!と思われた方にオススメの印鑑がこちらです(^_^)

宝石印鑑の中で最も人気が高く、「愛情運」いっぱいのストーンがローズクォーツだそうです。天然石・ローズクォーツで作られた印鑑は、良い運気を運んでくれそうですよね♪


【楽天市場】印鑑 はんこ 宝石印鑑 ローズクォーツ 天然石 紅水晶(12mm〜15mm)印鑑ケース付 実印・銀行印・認印  水晶 かわいい

 

【Amazon】宝石印鑑 ローズクォーツ 天然石 紅水晶 (12mm〜15mm) 印鑑ケース付

 

せっかくの機会ですのでオリジナル婚姻届を作るのもオススメです(^O^)!オリジナル婚姻届の作り方を紹介している記事はこちらから♪

 

入籍日~入籍後の手続き

ここからは新姓になったことにより必要になる、具体的な手続きとなってきます。

入籍当日に可能となる役所での手続きから、銀行や免許証の手続きなどをみなさんされています。特に銀行などは窓口が開いている時間に限りがありますので、1日のスケジュールをしっかりと決めておいた方が良さそうですね◎

 

この投稿をInstagramで見る

 

mana * 管理栄養士の日常。(@mana084_mnm)がシェアした投稿


ご紹介させていただいた投稿では、mana * 管理栄養士の日常。(@mana084_mnm)さんが実際にされた手続きと、それらの手続きに必要な書類なども含めてわかりやすくまとめられています!

こうしてリストアップすると手続きの多さに驚きますよね。。。mana * 管理栄養士の日常。さんも仰っているように事前にやることリストを作っておくことが効率的に手続きを済ませるコツになりそうです♪

 

入籍に向けてかかるお金のこと

婚姻届の提出だけを入籍とするのであれば入籍にお金はかかりませんが、入籍にあたり様々なイベントがあるためそこで費用が発生します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

もん𓂃20代夫婦の暮らし𓂃𓈒(@monchi.gram_)がシェアした投稿


もん𓂃20代夫婦の暮らし𓂃𓈒(@monchi.gram_)さんはご実家が遠方のため通常掛かる費用にプラスして交通費も多く掛かってしまったようです。ご実家が遠方の方は交通費も含め計画的に準備をしましょう!
また、婚約指輪はいらない派!という方は、事前にパートナーに伝えておくと気持ちのすれ違いもなくなりますね♪

 

まとめ

結婚式準備で忙しい中、入籍前後の準備もしなければいけないのはとっても大変だと思いますが、事前確認をしっかりとすることで、煩わしい手続きも少し解消されるのではないでしょうか?

一生に一度の一大イベントですので、みなさんが終わって振り返った時に大変なことも含めて楽しかったと思える期間になりますように!

 

ライター:ロコガール
Instagramは投稿者様に許可をいただいて掲載しております。