
1日寝かせるだけで出来るカンタン漬物に便利な調味料3選
食事のお供の代表とも言えるお漬物。暑さが続き夏バテぎみの時はお茶漬けやとろろご飯などのさっぱりとした食べ物だと食事が進みやすいですよね。
逆にカレーや辛いものを食べたくなることもあります。今回は思い立った時に誰でもカンタンに、一晩寝かせるだけで完成するお漬物に便利な調味料を3つご紹介します。
新生姜の甘酢漬け
材料は新生姜と甘酢漬けのもとだけ。翌日には美味しい新生姜の甘酢漬けが完成です。
梅干しを作る際に入れる「梅で酢」を入れるのもお勧めです。梅と新生姜の相性は抜群です。夏の暑さで食欲が低下した際にもぴったり。ごはんが進む一品です。
<作り方>
- 新生姜を洗って、茶色く繊維が堅くなっている皮の部分をスプーンなどを使って軽く削る
- スライサーまたは包丁で薄く切る ※お好みの厚さに切ってください
- さっと茹でる
- 新生姜漬けのもとを入れる
- 翌日に美味しく召し上がれます
【楽天市場】【無添加】《新生姜漬けのもと200ml》5袋セット 家庭で手作りしょうが漬け 簡単ガリ作り
上記の他にも新生姜の甘酢漬けのもとの種類がいくつかありますので、お近くのスーパー等で探してみてください。「mizkanかんたん酢」で漬けるのもおいしいですよ。
ぬか漬け
材料はコーセーフーズの「ぬかチューブ」とラップ、野菜だけ。ぬか漬けは好きだけど家で作るとなると、ぬか床の手入れも必要だし、毎日食べるわけでもないし、買うと少し高めだし・・・というお悩みのある方におすすめ。
<作り方>
- よく洗った野菜をラップの上にのせる
- 野菜の上に、ぬかチューブ約12㎝×2本分(25g)を絞り出す
- ラップで包み、ぬかが野菜全体を覆うように伸ばす
- 冷蔵庫で約一晩つけたら完成
- お好みの大きさに切ってお召し上がりください
【楽天市場】ラップdeカンタンぬかチューブ 4本 テレビ放映 漬け物
「素材100gに対してぬかチューブ約12㎝×2本分(25g)を絞り出す」を基本にすれば、オクラやトマト、チーズやお肉を漬けてもおいしくお召し上がりいただけます。
キムチ
キムチはニンニクが入っているので翌日の予定によっては敬遠しなければと気になりますが、この調味料はニンニク不使用なので、いつでも気にせず食べられるキムチが出来ますよ。
<作り方>
- よく洗った野菜をポリ袋に入れる
- 野菜100gにキムチチューブ約12㎝×2本分(25g)を絞り出す
- 冷蔵庫で一晩漬け置く
- 洗わずにお好みの大きさに切ってお召し上がりください。
【楽天市場】手作りキムチの素 おうちdeかんたん キムチ用チューブ 4本 レシピ付き 簡単
キュウリや大根、白菜の他、オクラやセロリ、トマトを漬けてもおいしいです。
まずは簡単にできる漬物作りから始めてみよう
漬物を買う機会がある方は割と多いのではないでしょうか。おいしく漬けられた漬物を買って食べるのは勿論おいしいですが、ご自宅でも簡単に漬物作りが出来たら、バリエーションも増えて得意料理の幅が膨らみますね。
まずは簡単にできる調味料を使って漬物作りを始めてみて、いろんな食材を使ったアレンジレシピに挑んでみたり、料理のアクセントに取り入れる等で楽しまれてみてはいかがでしょうか。
ライター:パン旅をする埴輪 / エディター:雪山虎子