ハネムーン

クリスマスマーケットとは?海外で120%楽しむ歩き方

11月に入り寒くなり12月が近付くと、一気に街がクリスマスムードに。年末が近付いているようでなんだかドキドキしますよね。

ヨーロッパでは11月下旬から大きな広場などで、大きなクリスマスツリーが飾られたりクリスマスに関する雑貨などが売られたりする、クリスマスマーケットが開催されます。

そんなクリスマスマーケットについて歩き方や買いたいもの、グルメなどをご紹介します。

クリスマスマーケットとは?

クリスマスマーケットとは、ドイツやフランスなどヨーロッパを中心に中世から続く大きなイベントです。

開催期間は毎年11月下旬~クリスマス直前まで約1か月ほど開催されており、毎年多くの地元の方や観光客が訪れます。


photo by unsplash

どこのクリスマスマーケットも、同じような小さなウッドコテージのような店が並んでおり、大きなクリスマスツリーや会場全体にイルミネーションが施されています。


photo by 甘夏みかん

規模が大きくなるとレストランがいくつも並んでいたり、並んでいるお店がたくさんあったり盛り沢山。人も多いので一周するのも一苦労です。

クリスマスマーケットの歩き方


photo by 甘夏みかん

夜は会社終わりの現地の人が押し寄せクリスマス気分を味わうため、平日でも混み合うクリスマスマーケット。効率的に歩き回るために気を付けたいポイントを3つご紹介します。

はぐれないよう一生懸命歩く


photo by 甘夏みかん

とにかくクリスマスマーケットは人が多く、混み合います。筆者が訪れたのは2019年12月のため、これからはより制限がかかる可能性もありますが、大きな花火大会並に人が集うため、前に進むのにも一苦労。

必ずスマホを携帯し同行者とWiFiで連絡が取れる状況を作り出しておくのがポイントです。

 

それでも逸れてしまったりWiFiが使えなかったりした場合も考えられるので、必ず事前に迷ったら待ち合わせる場所・時間を決めておきましょう。

欲しい!と思ったら買う、食べたい!と思ったら食べる


photo by 甘夏みかん

行きたい!食べたい!場所やものがあれば、さっさと満たしてしまうのが吉◎

人の波に呑まれてしまって戻れなかったり、同じようなお店がたくさん並んでいるのでどこだったか忘れてしまったり。

「さっきあのお店に行っておけばよかった……」「食べておけばよかった……」と思ったら遅いかもしれません。

イルミネーション映えスポットで撮影する


photo by 甘夏みかん

クリスマスマーケットの会場内には、至る所にイルミネーションスポットがあります。

上の写真のような大きなモニュメントや、下の写真のように壁に貼られているものも。


photo by 甘夏みかん

どこにどんなイルミネーションがあるのか、会場内を歩きながら探して、写真を撮るのがとても楽しいです。

クリスマスマーケットで買いたいもの


photo by 甘夏みかん

クリスマスマーケットは主にクリスマス関連のものを中心とした雑貨が多く売られています。クリスマスマーケットで買ったものをお土産にしてみてはいかがでしょうか。

クリスマスマーケットで買いたい3つのものをご紹介します。

オーナメント


photo by unsplash

クリスマスマーケットで必ず売っているのがオーナメント。日本ではすでに飾りのついたクリスマスツリーが売られていることも多いですが、海外では今の時代でもモミの木から購入し、好きなオーナメントを買ってきて飾る家も多いのです。

 

よく見かける丸いオーナメントは定番ですが、そこの観光名所がモチーフになったものや国名・都市名が描いてあるものなど、そこでしか買えないものがずらり。

レア感が強く、お土産にぴったりです。

アイシングクッキー


photo by 甘夏みかん

日持ちするクッキーも、クリスマスマーケットではクリスマス仕様。上の写真は実際に筆者が購入したお店です。可愛らしいクッキーがずらり。


photo by 甘夏みかん

割れないように持ち帰るのは一苦労ですが、帰国してからのパーティーに添えたいものや、ちょっとしたお土産にぴったりな可愛らしいものがたくさん売られています。

キャンドルホルダー


photo by photoAC

海外では日本よりキャンドルが親しまれており、ディナーの時など普通の日でもその火を楽しむことが多いのです。そのためキャンドルグッズはよく見かけます。

クリスマスマーケットではキャンドルホルダーがクリスマス柄に。写真のように火を付けると絵柄がよりくっきり映り、とても綺麗です。

 

日本は地震が多いので、キャンドルを取り扱う際は気を付ける必要がありますが、日常にキャンドルとクリスマスを取り入れるのにはぴったりのアイテムですね。

クリスマスマーケットで食べたいおすすめ2大グルメ

クリスマスマーケットには、ご当地グルメやクリスマスマーケット定番メニューが並びます。その中でも必ず抑えておきたい2大グルメをご紹介します。

ホットワイン


photo by unsplash

クリスマスマーケットと言ったらホットワイン!というほどどこのクリスマスマーケットで屋台が出ています。

 

クリスマスマーケットが始まるのは11月下旬〜12月のとても寒い時期。特にドイツやフランス、カナダでは雪の降る中楽しむことになる可能性もあります。

そこでお酒を飲んであったまろうと考えるのが海外流。もちろんご当地ビールもありますが、まずは温まるためのホットワインがおすすめです。

スモア(チョコレートドリンク)


photo by 甘夏みかん

海外にきたら日本では売ってなさそうな、あまーいお菓子を食べたくなりますよね。

マシュマロをバーナーで炙ってトロトロに溶けさせたスモアを、チョコレートドリンクとホイップクリームの上に載せたドリンクは冬にぴったり。

 

マシュマロは注文してから炙ってくれるのでアツアツとろとろです。チョコレートドリンクはそこまで甘すぎることもなく、とてもおいしかったです。

写真を撮るならナイトモードorF値・シャッタースピードをいじる


photo by 甘夏みかん

クリスマスマーケットは会場全体がライトアップされており、とても綺麗で幻想的。見上げてしまうほど大きなツリーも迫力があります。

ただ残念ながらスマホやカメラの設定そのままだと、とても暗くここまではっきり明るい写真は撮れません。


photo by 甘夏みかん

スマホの場合はナイトモードを利用、カメラの場合はF値を一番明るく絞り、シャッタースピードを遅くして光を多く取り込んでください。

一定時間カメラを動かさずに固定する必要があるため、人が多いと撮りづらいです。人が少ない穴場スポットを見つけて、カメラを動かさずシャッターを切ってみてください。

クリスマス期間はホテルの装飾も素敵すぎる


photo by 甘夏みかん

今回筆者が訪れたのは、カナダ・トロントのクリスマスマーケット。宿泊はユニオン駅の目の前に佇む歴史ある5つ星ホテル「Fairmont Royal York(フェアモント ロイヤルヨーク)」。

あのイギリス皇室もトロントに来た際は贔屓にしているのだとか。


photo by 甘夏みかん

トロント市内のホテルはどこも大きなクリスマスツリーが飾られたり装飾されたりするそうで、点灯式にはかなり多くの人が集まります。

クリスマス気分を味わうために、宿泊者以外もロビーでくつろぐ様子が見られました。

photo by 甘夏みかん

さすが5つ星ホテル。とてもシックで素敵な装飾でした。おしゃれすぎる。クリスマスシーズンはぜひホテルにもこだわってみてください。

クリスマスマーケットは日本でだって楽しめる!

「なかなか休みが取れなくて海外に行けない……」「できれば国内でも楽しみたい……」そんな方におすすめしたい、本格的で盛り上がる国内のクリスマスマーケット有名スポットをご紹介します。

東京スカイツリー(クリスマスマーケット2022)

名称:東京スカイツリー クリスマスマーケット2022
住所:〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1−2 4F スカイアリーナ
マップ:

アクセス方法:東武スカイツリーライン:とうきょうスカイツリー駅 正面口よりすぐ、東武スカイツリーライン・半蔵門線・京成線・都営浅草線:押上駅地下3F B3出口・A2出口よりすぐ
営業時間:2022年11月18日~2022年12月25日、11:00~22:00(L.O.21:00)
電話番号:0570-55-0634
料金:入場無料
公式ホームページ:https://www.tokyo-solamachi.jp/event/2023/

日比谷公園(東京クリスマスマーケット)

名称:東京クリスマスマーケット2022 in 日比谷公園
住所:〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1
マップ:

アクセス方法:日比谷線または千代田線日比谷駅A14出口より徒歩約1分、丸ノ内線霞ヶ関駅B2出口より徒歩約5分、都営三田線内幸町駅A7出口より徒歩約5分、JR東京駅丸の内口より徒歩約20分、JR有楽町駅日比谷口より 徒歩約10分
営業時間:2022年12月9日(金)~12月25日(日)11:00~22:00(L.O.21:30)
電話番号:03-3524-0890
料金:大人(中学生以上)平日1,000円/土日1500円(オリジナルマグカップノベルティ付き) 小人(小学生)500円 5歳以下は無料
公式ホームページ:https://tokyochristmas.net/

大阪・阪神梅田本店(阪神のクリスマスマーケット2022)

名称:阪神のクリスマスマーケット2022
住所:〒530-8224 大阪市北区梅田1丁目13番13号
マップ:

アクセス方法:
営業時間:12月7日(水)~12月22日(木)、10:00~20:00
電話番号:06-6345-1201
料金:入場無料
公式ホームページ:https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/store/christmas/

神戸布引ハーブ園/ロープウェイ(神戸クリスマスマーケット)

名称:神戸クリスマスマーケット
住所:〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3 展望プラザ
マップ:

アクセス方法:JR・阪急・阪神・神戸市営地下鉄「三宮」→神戸市営地下鉄「新神戸駅」下車、徒歩約5分、新幹線「新神戸駅」下車、徒歩約5分
営業時間:11/12(土)~12/25(日)、時間:11:00~16:30
※11/12(土)、13(日)、11/18(金)~12/18(日)の金、土、日、祝日および、12/22(木)~12/25(日)は11:00~20:00
電話番号:078-271-1160
公式ホームページ:https://www.kobeherb.com/

JR博多駅前広場(福岡クリスマスマーケットの一部)

名称:CHRISTMAS MARKET in Hikari no Machi HAKATA
住所:〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1
マップ:

アクセス方法:JR博多駅前すぐ
営業時間:11/11(金)~12/25(日)、平日:16:45~23:00、土日祝:12:00~23:00
電話番号:078-904-0708
公式ホームページ:https://christmas-market.jp/

クリスマスマーケットを歩こう

クリスマスマーケットの入場料は平日無料、金曜日〜日曜日の夜のみ掛かるケースが多め。オンライン(前売り券)または当日チケットを手に入れて会場へ足を運びましょう。

 

クリスマスマーケットは海外のイベントでも比較的参加しやすく、まるでテーマパークのような会場に、心躍ります。

暖かい格好をしてクリスマスを楽しみましょう!

ライター:甘夏みかん